infinito0301 のすべての投稿

岐阜にてOB・OG会開催 9月15日(土)

9月13日(木)から16日(月)までの4日間、
岐阜県で全国国民体育大会 水泳競技大会(清流国体)が開催され、
鹿児島県の山口選手が200m平泳ぎで世界新を記録するなど、
大変盛り上がった大会となりました。

中京大学からは原翔太君が成年男子100mバタフライにおいて
52秒43の自己ベストを更新し優勝!
長谷川菜月さんが成年女子50m自由形において
25秒68の自己ベストを更新して準優勝!
という好成績で、中京大学水泳部の名を全国に届けてくれました。

そして15日(土)には、各県の水泳連盟関係、
また選手引率等で岐阜にいらしゃった方を中心に、
全国の中京大学水泳部OB、OG総勢39名集まり、
盛大にOB会を開催いたしました。

会場にはOB会会長、副会長をはじめ、
高橋 繁浩監督にもご出席いただきましました。

また、本年度のインターハイにおいて
男子団体で優勝を勝ち取った豊川高校の深田先生には
サプライズで全員からケーキを贈り、
来年の連覇を応援いたしました。

このような場で年齢問わず多くのOB、OGの方が集まって
情報交換できることで、中京清泳会の絆が
ますます深くなっていくことを感じました。

次回のOB会での再会を楽しみにしています。

笠置健之さん(大学35回卒)

第3回関東支部OB・OG会開催 9月8日(土)

日本学生選手権(インカレ)が9月7日?9日まで
東京辰巳国際プールで行われました。

開催期間中、OB・OG会が「響銀座店」で開催され、
清泳会本部より清水会長、浅野副会長が参加され、
総勢31名の参加者がありました。

途中、高橋監督の戦況報告を受け、
総合優勝に向け、益々皆さんの熱い応援の会となりました。

また、顧問の鶴峯先生、九州支部の陶山さん、
関西支部の嶋中さんも駆けつけていただきました。

中京大学広報部の安田さんも参加され、
最後に選手とOB・OGのご活躍を祈念し、
楽しい会となりました。

なお、来年は広島県でインカレが開催されます。

関東支部長 益子 一穂

岐阜市にてOB会開催 9月15日(土)

ぎふ清流国体にあわせてOB・OG会が開催されますのでぜひ応援&ご参加ください。

日時:9月15日(土)19:30スタート
会場: 洋風てーぶるFURAふうら ←変更になりました
      岐阜市菊池町2-25
      電話:050-5841-2254

会費:4,500円

幹事:笠置健之

窓口は益子一穂(大22回卒)氏。
ご参加の方は直接連絡をお願いします
   携帯電話 080-3120-1318
   メールアドレス mashiko580810@i.softbank.jp

なお、競泳日程は9月15日(土)から9月17日(月)
詳しくはこちら
http://www.swim.or.jp/sub2_games/12/swim_12.html

中日新聞に、高校27回 浅野満氏の記事が掲載されました。


愛知水泳協会会長の浅野満さん(七十九歳)=天白区高島は、1952年のヘルシンキ五輪の競泳代表だった。
大会前に調子を落として出場を逃したが「フジヤマのトビウオ」と呼ばれた故古橋広之進さんをサポート。
傘寿を控えた今も、子どもたちに水泳を教える。戦争を乗り越えて水泳にかけた青春を振り返り「頑張れば五輪に行けるかも」と語りかける。
ロンドン五輪で北島康介選手ら日本競泳陣が、戦後最多の11個のメダルの獲得を決めた六日。
浅野さんは、中区の県体育館プールで愛知水泳協会が毎年夏に開く水泳学校で、小学生を指導していた。
「顔を水につけて」、「息継ぎを覚えれば苦しくない」。初心者の子どもたちへの気配りも忘れない。
中区錦で生まれ、第二次世界大戦中の小学三年で協会が開く水連学校に入ったが、まもなく戦況悪化で休校。
四五年三月の名古屋空襲で、実家周辺は、火の海となった。
防火水槽の脇に身を隠した時、そばにいた人が、焼夷弾の直撃を受けて即死した。
すでに父親は病死し、家業のうどん店を再開するのは難しかった。
七歳上の兄が進学をあきらめて工場に就職し、家計を支えてくれた。
そのおかげで中京商業学校(現中京大中京高校)に入学し、競泳の練習を本格的に開始。
極貧の中、学費や寮費を出してくれる家族の苦労に報いようと、毎日、2?3万メートルを泳いだ。
敗戦国・日本が出場を許されなかった48年のロンドン五輪。
同時期に行われた日本選手権で、古橋さんらが五輪メダリストを上回る記録を連発する姿に酔った。
三年後、ヘルシンキ五輪の代表選考レースの自由形で上位入賞し、
あこがれの古橋さんとチームメートになった。
だが、長時間の飛行機移動による疲労で、
本番直前の練習で実力が発揮できずに補欠に回った。
全盛期を過ぎ、満身創痍だった古橋さんの体にマッサージを続け、400メートル自由形の決勝で
八位に終った直後にプールサイドからタオルを渡した。
私に順位を尋ねた古橋さんは『そうか』とだけ言われた」と記憶をたどる。
それから六十年。早稲田大を卒業後、地元の海運会社やスイミングクラブに勤務。
60歳で定年退職後、協会の水泳学校の指導者となって二十年間で、延べ三万人以上の子ども教えてきた。
四年に一度の五輪の夏は、教え子から「先生、五輪選手だったんですか」と聞かれることも。
「北島君たちが立派な成績を収めてくれて励みになるね。
私も大好きな水の中でもう少し頑張るよ」

第3回関東支部OB・OG会開催 9月8日(土)

2012年の日本学生選手権は、東京の辰巳国際水泳場で9月7日(金)?9(日)で行われます。
今年も応援よろしくお願いいたします。

関東OB会については、9月8日(土)午後7時30分から響(ひびき)銀座店で、
行いますが関東地区にお住まいの方以外も出席大歓迎です。

場所は地下鉄有楽町線の銀座一丁目駅下車です。

8番出口より徒歩3分程度で松屋百貨店の前の十字屋ビル3階です。

JRですと有楽町駅徒歩5分程度です。

お店の情報
http://www.dynac-japan.com/hibiki/
住所 東京都中央区銀座3-5-4十字屋ビル3F
電話 03?5524?7855

会費は6,000円です。

よろしくお願いいたします。
 
 
ご出席できる方は8月末までに益子一穂(大22回卒)へ下記の連絡先に連絡ください。
メールでもOKです。
電話:070-6650-1318
メールアドレス:mashiko580810@i.softbank.jp
 
※昨年の様子はこちら >>https://chukyo-seieikai.com/event/post-25.html
 第1回の様子はこちら>>https://chukyo-seieikai.com/event/post-29.html